2017年12月5日火曜日

カーシェアリングは小さいこどもを持つ子育て世代には使いにくいと思う。

こんにちは、たっきーです。

都心に住んでいる家庭にはときどきあると思うのですが、うちは、自家用車を持たず、車が必要な場合にはいつもレンタカーを利用しています。

レンタカーの場合、ベビーシートでも、チャイルドシートでも、ジュニアシートでも、すべてレンタルすることができるので、子育て世代でも安心して利用することができます。
しかも、大型の連休とかでない限り、直前でもレンタカーの予約は確保することができますしね。

ただ、最近、カーシェアリングというものが話題で、短時間ならばレンタカーよりも車を安く借りることができそうなので、カーシェアリングの利用を真剣に検討しはじめました。

しかしながら、次の1点で、私はカーシェアリングを利用することを断念しました。

それは、カーシェアリングの場合、自分でチャイルドシートを準備しないと、こどもを乗せることができないということです。

私が検討したのは、パーク24がやっているタイムズカープラスというサービス。

タイムズが運営している駐車場にカーシェアリング用の車がおいてあり、駐車場がかなりの数あるので、うちの自宅近くにもカーシェアリング用の車がおいてある駐車場が複数あります。

ここのホームページの記載を見てみると、ジュニアシートは車に準備されているが、チャイルドシートはないとのこと。
チャイルドシートが必要な場合には、自分で用意してねということらしいです。

チャイルドシートって、とてもかさばるものなので、出来れば買いたくないなぁと思っている人もいるんではないでしょうか。
私も、だからこそ、レンタカーのレンタルですませているのです。

また、カーシェアを使いたいがために、チャイルドシートを駐車場まで毎回持って運ぶのは、なんだか馬鹿馬鹿しい気がしませんか。

私は、カーシェアを使う人は、こどもが少なくともジュニアシートを使えるようになってから使ってくださいねと言われているとしか考えられませんでした。

少なくともしばらくは、カーシェアではなく、レンタカーを使い続けると思います。

ではでは、たっきーでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿