今回は、板橋区・北区に住んでいる人向けの情報です。
先日、前から気になっていた板橋教育科学館という場所にこどもたちと一緒に行ってみました。
あんまりネットとかでそれほど紹介されていない場所なので、どれだけこどもたちが楽しめるのかなーと思っていたら、これが結構、気合の入っている科学館でびっくりしました。
では、まずは、基本情報です。
◆名称
板橋教育科学館
◆アクセス
東京都板橋区常盤台4-14-1
東武東上線 上板橋駅 徒歩5分
◆入館料
無料
ただし、プラネタリウムについては、下記の料金がかかる。
- 大人 350円
- 2〜高校生 120円
- 2歳未満 無料
◆内容
1階にプラネタリウム、地下に科学館の展示室があります。
具体的な展示物については、ここにかなり詳しく書かれています。
◆感想
大きさの割に、思ったよりもしっかりと作られている科学館です。
子供が気に入ったのは、ドライブシミュレーターと、リニアモーターカーですね。
ドライブシミュレーターの方は、アクセルと、簡単なハンドル操作だけで進んでくれるように出来ているので、アクセルだけ親が踏んでおいてあげれば、小さな子供でも遊ぶことが出来ます。
リニアモーターカーの方は、座席に座って、ボタンを押すと前に後ろに動くように出来ています。
座ってボタンだけ押せれば遊べるので、これも小さな子供でも大丈夫。
止まるときにガクンとするのが面白いらしく、何度も往復していました。
大きめの子供も、プラネタリウムや、色んな解説付きの展示物がありますので、とても勉強になりつつ、遊ぶことが出来ます。
2〜3時間は余裕で遊ぶことが出来ますね。
うーん、ここはすごい。
ではでは、たっきーでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿