2017年12月25日月曜日

保育園でもらった写真を保存するときは、scansnapでデジタル化して保存しよう!

こんにちは、たっきーです。

今日は、保育園でもらった写真をどうやって保存しようと悩んでいる人向けの情報です。

保育園でもらう写真って、デジタルではなく、写真用紙に印刷したものをもらう場合が多いですよね。
そうすると、少ないときには、アルバムに入れて保管ということでいいのですが、写真が多くなってくると、非常に保管に困ることになります。

実際、うちの本棚も写真アルバムのスペースがどんどん多くなってきて、ちょっと紙で保管するのはもう限界ということになっています。

そこで、おすすめしたいのが、やはりデジタル化して、クラウドで保管する方法。

ただ、デジタル化するのってどうやればいいのということが出てきます。

私が使っているのは、scansnapというスキャナーです。

scansnapは、色々とシリーズが用意されているのですが、写真ということを考えた場合におすすめなのが、s1100というもの。
このスキャナのいいところは、他のシリーズと違って、スキャンが紙を折り曲げずにスキャンできる機能がついているところです。
スキャンのスピードは他のシリーズと比べて劣るのですが、この紙を折り曲げずにスキャンできる機能は、写真との相性がバッチリ。
特に子供の写真は、折り曲げたくないもの。
ですから、このスキャナを用いることで、紙の写真もキレイに保存したままで、デジタルのデータも残すことができます。

高画質のモードでスキャンをすれば、デジタルからまた紙に印刷しても、劣化はほとんどありません。

一度、お試しあれ。

ではでは、たっきーでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿