ラベル アプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アプリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月20日日曜日

動画から写真の切り出し

こんにちは、たっきーです。

子供の写真、なかなか決定的な良い写真を撮影するのって難しいですよね。

あ、いまだ!と思っても、目をつぶった写真しか撮れなかったり、そもそも写真を写すのが間に合わなかったり。

そんなときに役にたつ手法が、動画から写真を切り出すという方法です。

アプリを使えば、スマートフォンで撮影した動画から写真を切り出すことが可能なんですね。

こうすると何が良いのかというと、動画はずっと撮影をしているので、シャッターを切るタイミングで、撮り逃すということがなくなるのです。

こどもはどんな行動をするのか、予測できませんので、後から写真を選ぶことができるのは、助かりますよね。

さて、そらではどんなアプリがあるのかというと、私はiPhoneを使っていますが、使っているアプリは、「動画のコマを写真に」です。
動画のコマを写真に
動画のコマを写真に
Nekomimimi無料posted withアプリーチ

使い方は、下記の通り。


  • アプリを起動したらカメラロールが開くので動画を選択。
  • スライドバーがあるので、写真として保存したいところまでスライドバーを動かす。
  • 「写真保存」を押すと、カメラロールに選択したシーンが保存されます。


1個写真を保存するとCMが入ってしまいますが、それはもう無料のアプリですのでしょうがないですね。

動きのあるシーンのなかで、ちょうどいい写真を撮りたいときは、この動画から写真を切り出すのが便利です

ではでは、たっきーでした。

2018年8月22日水曜日

「いこーよ」アプリの使い道

こんにちは、たっきーです。

先日、子どもの遊び情報をまとめたサイト、「いこーよ」がアプリになった、ということを紹介させて頂きました。

このアプリをしばらく使ってみて、アプリならではの使い道を考えたので、今回はそれを紹介させて頂きたいと思います。

それは、スマートフォンならではの位置情報を用いる使い方です。

今までのサイトで遊びの情報を収集する手法では、どの地域の遊び情報を探したいかは、いちいち自分で設定する必要がありました。

例えば、王子周辺の遊び情報を探したい場合には、サイトのトップページから「おでかけ」→「全国」→「関東」→「東京都」→「池袋・赤羽・王子・巣鴨・目白・石神井」と選択していく必要があります。

こんなサイトの奥深くまでいかないと周辺の遊び情報を探せないと、よっぽど時間があるときでないと、サイトを開く気になりませんよね。

これがアプリだと一気に解決されました。

スマートフォンの位置情報がありますので、今いる場所の周辺の遊び情報が、リアルタイムにアプリのトップページに表示されます

ですから、通勤の途中で気になったときに、ここの場所の周辺にはどんな遊び情報があるんだろうということをアプリを開けば見ることができます。

これはアプリにならないとなかなか出来なかったことだと思います。

自分でも「いこーよ」の情報を見る機会が大幅に増えましたね。

ではでは、たっきーでした。

・関連リンク
「いこーよ」のサイト

子供とお出かけ情報「いこーよ」

子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」は、親子で平日にお出かけできる遊び場、連休や週末のファミリー向けイベント情報が満載! おむつ替え台や授乳室、ベビーカー、託児所の有無など気になる情報がひと目でわかります。おでかけ施設の最新情報やアクセス人気ランキング、口コミ情報やお得なクーポンも。いこーよを活用して、家族でたくさんおでかけしよう!

「いこーよ」のアプリが出来ました!

「いこーよ」のアプリが出来ました!

こんにちは、たっきーです。 こどもを遊びに連れていく際に、イベントがあると助かります。 イベントを探す際に私も利用させてもらっているサイトに 「いこーよ」というサイト があります。 このいこーよというサイト、こどものイベントで検索した際には一番最初に出てくるサイ...

「あるきた」アプリ

こんにちは、たっきーです。

東京都北区から2018年8月20日に新しくアプリが発表されました。


あるきた


  • 北区の無料ウォーキングアプリ
  • 毎日の歩数等に応じてポイント付与
  • ポイントは1口1000ポイントで景品の抽選に応募


体重の登録機能あり
ちょっとうれしいのは、体重の登録機能があることです。

体重を毎日計測するのは、測るだけダイエットに使えますからね。

月別で歩いた距離、歩数、消費カロリーをグラフ化
iPhoneで「あるきた」アプリをインストールしたら、今まで歩いた距離や歩数がグラフ化されてました。

グラフで見ると、ああ、この日はこんなイベントがあったからよく歩いたんだなぁということが一目でわかりるので、いいですね。

歩数をランキング
ランキング機能もあり、これをみてやるぞ!って思う人もいるんでしょう。

私は、別にやるぞという気持ちはおこりませんが…。

アンケートでポイントゲット
アンケート機能もついており、インストールすると、最初のアンケートで100ポイントゲットすることができます。

東京都北区という地域限定のアプリにしては、機能面でも色々盛り込まれていると思います。

将来的に気になるのは、「イベント」情報が今後どの程度充実してくるかだと思います。

ではでは、たっきーでした。

追記:ポスターも配布されていました⬇️

2018年8月19日日曜日

「いこーよ」のアプリが出来ました!


こんにちは、たっきーです。

こどもを遊びに連れていく際に、イベントがあると助かります。

イベントを探す際に私も利用させてもらっているサイトに「いこーよ」というサイトがあります。

このいこーよというサイト、こどものイベントで検索した際には一番最初に出てくるサイトで、主要な施設はほぼすべてカバーしており、口コミ情報もありますので、イベント・遊び場を探す際には非常に役に立つサイトです。

そのいこーよがアプリになったという情報を入手しましたので、さっそくアプリを導入してみました。

ぶっちゃけいままでのいこーよのサイトは使い勝手が最悪でした。

アプリにしてそれがどう変わったのかなと思いましたが、これはすばらしい。

周辺のスポットをワンクリックで人気順や近い順で並び変えることができますし、マイページとしてお気に入りのスポットを登録することもできます。

空いた時間にチラチラ気軽に見ることが今までよりも簡単に出来るようになりました。

1点、難点を挙げれば、サイトで情報を見る際にはID登録は特に必要ありませんが、アプリを利用するにはいこーよのIDの登録が必要になることですね。

マイページ等の利用に必要になるとはいえ、ID登録をしんくてもとりあえず利用できるようにして欲しかった。

ID登録が必要というワンステップによって、利用のハードルはかなり上がってしまうと思います。

ただ、いこーよのサイトを見ることがある人は、インストールすることをおすすめできるアプリだと思いました。。

ではでは、たっきーでした。

関連リンク
・いこーよ

子供とお出かけ情報「いこーよ」

子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」は、親子で平日にお出かけできる遊び場、連休や週末のファミリー向けイベント情報が満載! おむつ替え台や授乳室、ベビーカー、託児所の有無など気になる情報がひと目でわかります。おでかけ施設の最新情報やアクセス人気ランキング、口コミ情報やお得なクーポンも。いこーよを活用して、家族でたくさんおでかけしよう!

2018年8月8日水曜日

ど・ろーかる:地元のニュースを動画で確認しよう!


こんにちは、たっきーです。

地域に特化した情報をネットで入手するのは、意外と難しいもの。

サイトで簡単に得られるのは全国区のニュースが多く、地域の情報はネットでは配信されておらず、いわゆる地域情報誌など、ネット媒体以外に頼ることが多くなります。

それを解決するアプリを発見しました。

その名も「ど・ろーかる」というアプリになります。


ど・ろーかる



  • デイリーニュースがどこでもライブで見られる!
  • 50箇所以上のライブカメラ映像が見られる!
  • 花火大会やお祭りなど地域の特別番組をライブ配信!
  • あなたの動画が番組になる!投稿を大募集!
  • J:COMに加入していなくても視聴可能
  • 利用料金は無料

地域情報アプリ「ど・ろーかる」

地域の"今"をお届けする全く新しい地域情報アプリ「ど・ろーかる」登場!あなたの街の最新ニュースが、いつでもどこでもスマホで見られる

この中で、使って見て良かったのは、「デイリーニュース」と「ライブカメラ」になります。


デイリーニュース

このデイリーニュースとは、J:COMチャンネルで放送中のエリア毎に異なる「デイリーニュース」になります。

地域地域で異なるデイリーニュースが用意されているので、当然、北区向けのデイリーニュースも用意されています。

どこの地域のデイリーニュースを視聴したいかは、地図上に「TV」というマークが出ますので、それをタップすれば、その地域のデイリーニュースを視聴することができます。
「TV」マークはデイリーニュース、「カメラ」はライブカメラが提供されている場所を示している。

ニュースは毎日配信されており、北区向けのデイリーニュースは、毎日、17時半に更新されます。

北区に特化したデイリーニュースを毎日聞けるのは、なかなか新鮮です。

こんなメディアもちゃんとあるんですね。


ライブカメラ

もうひとつ面白いのは、ライブカメラになります。

いわゆる朝のニュースとかでよくある高層の建物等に設置されてあるライブカメラから映した映像をこのアプリを通して閲覧することができます。

北区に設置されているライブカメラは、北とぴあから飛鳥山方面を映しているライブカメラです。

音は出ずに映像だけですが、自分のスマートフォンで見ることができるのは面白いですよ。

おまつりの情報もデイリーニュースで紹介されるので、地域情報を得るのはこれだ!と思いました。

J:COMが提供しているアプリではありますが、J:COMに加入していなくても無料で見ることができますしね。

ではでは、たっきーでした。


2018年8月6日月曜日

ひらがなタッチ!:ひらがなを教えるのにちょうどいいiOSアプリ

こんにちは、たっきーです。

スマホやタブレットが普及してくれたおかげで、勉強する手段もいろいろと出てきています。

今、私のしたのこどもは、ひらがなの練習の最中です。

なかなか覚えようとしてくれないので、考えまして、iPadで何かひらがなを教えるための何かいいアプリがないかを探してみました。

いくつか試してみて、これはいいなと思ったのが、「ひらがなタッチ!ーはじめてのあいうえお」です。





このアプリ、どのような内容になっているかというと、「あ~ん」までのひらがな1文字ずつの横にそれぞれのひらがなをつかったものの絵が配置されており、ひらがなを押すと、ひらがなとひらがなを使った絵を読み上げるという仕組みになっています。


ひらがなをタッチすると、ひらがなと、ひらがなの右下に書いてある絵が音声で読まれます。


例えば、「あ」であれば、「あかちゃん」の絵が書いてありますので、「あ」を押すと、「あ、あかちゃん」と音声で読み上げてくれます。

ひらがなのプリントでも、こういうアプリでもすぐに飽きてしまうものも結構あるのですが、音声が出てくれるので、こどもたちも楽しんで練習を続けてくれます。

ただ、他のアプリのように、ひらがなをなぞるようにはなっていないので、ひらがなを覚えたい小さな子供向けですね。

ではでは、たっきーでした。

2018年3月15日木曜日

iPadで動物将棋をやろう!

こんにちは、たっきーです。

今日は子どもたちと遊んでとても面白かったアプリの紹介になります。
動物将棋というものはご存じでしょうか?

本物の将棋は、駒も多く、各駒の動きを覚えるのもとても大変。
始めるまでの敷居がとても高いですよね。

その将棋をとても簡単にしたのが動物将棋です。

ルールは将棋と同じなのですが、まず、盤の広さが4×4の広さしかありません。
また、コマもそれぞれ4つずつしかありません。

コマの動きも香車や飛車のようなものはなく、1つずつしか進めないものだけです。
そのため、すぐに遊ぶことは出来るようになります。

ただし、ルールは将棋と同じなので、深い深い。

今まで動物将棋があるということは、いろんな子供向けイベントで見ていたので知っていたのですが、動物将棋のセットを買わないといけないかなと思っていました。

実はiPadにアプリがあって、無料で出来るんですね。

これならiPadひとつさえあれば、コマとか盤とかを持っていなくても動物将棋が出来ます。

しかも、お片づけも不要です。

便利な世の中ですね。

5歳のうちのこどもも、すぐにルールを覚えて、私と一緒にたくさんやっています。

3歳にはちょっと早いかな。

ではでは、たっきーでした。