2018年5月9日水曜日

お金はかかるが楽しいブレーメの丘


こんにちは、たっきーです。

先日、滋賀県に旅行に行き、こどもたちを遊ばせてきたので、行った施設に関する紹介になります。

施設概要

・場所

アクセスマップはここ

・営業時間

土日祝日:9時半から18時
 平日:10時から17時

・入園料

大人:1000円
 子供(4歳から小学生):600円
 3歳以下:無料

私の感想

・ふれあえるどうぶつの種類が豊富
 思ったよりも触れ合える動物の種類が多くてびっくりしました。まずは、よくあるうさぎやモルモット。餌やりをすることができます。えさやりについては、羊についてもすることができます。
 なかなかないのは、カンガルーとカピパラに触れ合うこと。ケージの中に入って、どちらも触ることが出来ます。カンガルーもカピパラもたくさんいますので、たくさん触れ合えます。
 また、ポニー乗馬もあります
 触れ合うことが出来ませんが、見るということだけができる動物もいます。アルパカ、エミュー、豚です。こちらも、遠くから見るのではなく、かなり近くから見ることができます。

・遊具も多い
かなり広いので、遊具もたくさんあります。
面白かったのは、まずは、芝すべり。ソリを借りて、人工芝の坂を滑り降りるというもの。スピード感があり、上手に滑るためには工夫が必要なので、こどもも熱中します。しかも、滑り終わったら、自分の足で坂を登らないといけないので、こどもの体力もいい感じに消費させることができます(これ、大事)。
次は巨大迷路。迷路の中に入って、迷路の複数の場所に設置してあるスタンプを集めてまわるというもの。これもスタンプをまわるのに歩き回るので、体力消費&時間を使うことが出来るのでおすすめ。ただ、難点を言えば、小さなこどもだと、こどもだけでまわることが難しいことでしょうね。親が迷路を見渡すことができる場所があり、上から指示を出すことが出来ればまだいいんでしょうが、ここは、そういう場所がない。一応、近くに迷路を見渡せるような場所があるのですが、位置が悪くて、こどもがどこにいるのか全くわからない。これは、改善した方がいいでしょうね。
最後におもしろ自転車。二人乗りの自転車だったり、こどもを前に座らせてこげる自転車があります。自転車と言っても、こがないと倒れるような自転車はないので、小さなこどもでも楽しめます。ただ、問題は、自転車で走ることの出来るコースが微妙に坂になっていること。せっかく、小さなこどもが乗ることが出来る自転車を用意しているのに、あまり小さいとこの坂を登ることが出来ない。なんで、こんな場所に作ったんだろうと思います。

・何事にもお金がかかる
色々と楽しいのですが、問題は何をやるにもお金がかかること。入園料をとるんだから、もうちょっと無料で出来るものが多くてもいいんじゃないかなと思うんですが、無料で出来るのは、動物との触れ合いくらい。ポニーに乗るのすら、お金がかかります。入園料だけを考えていたら痛い目にあいます。

・フリーパスで使えない遊具が多い
一応、フリーパスも用意されているのですが、せっかくフリーパスがあっても、フリーパスで使える遊具がほとんどないんですよね。フリーパスという言葉を返上して欲しいくらい。ここのフリーパスは、詐欺商品みたいなものなので、あまり購入はおすすめ出来ません。


お金はかかりますが、動物、遊具と色々とありますので、1日、じっくりと遊ぶのであれば、楽しむことは十分出来ます。

ではでは、たっきーでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿