2018年9月27日木曜日

オービィ横浜に行ってきました!...もうちょっと空かないと再度は行かないかなぁ

こんにちは、たっきーです。

先日、オービィ横浜という施設の無料チケットを親類から頂き、ずーっとどんなところなのかなぁと疑問に思いつつ、なかなか行けていなかったのですが、無料チケットの機嫌がもうすぐ切れるということで、少し遠いですが、こどもと一緒に行ってきました。

オービィ横浜


  • 場所:みなとみらいのマークイズみなとみらい5階
  • チケット料金:

 (入館料)18歳以上 800円、中高生 500円、小学生 300円、小学生未満 無料
 (パスポート+入館料) 18歳以上 2200円、中高生 1800円、小学生 1500円、 4歳以上未就学児 1200円、3歳以下 無料

施設内容

 こちらを参照。

オービィ横浜というのは、「みなとみらいで動物とふれあえるパーク」という文言がパンフレットに記載されていますが、「動物とふれあえる」ということは忘れてください。

ほぼ、触れあえません。

正確に言うと、触れ合うことは確かにできるのですが、長時間、待つ覚悟が必要です。

上記の施設内容を見るとわかりますが、オービィ横浜は映像とリアルな動物との融合というものを掲げており、すべての施設で動物と触れ合うことが出来るわけではありません。

私が行ったときは、3連休の真ん中の日曜日だったので、ひどかったのかもしれませんが、実際に動物と触れ合うことの出来る「アニマルガーデン」「キャットパラダイス」「アニマルスタジオ」は軒並み1時間以上待ち。

この施設以外は、ほぼ、映像コンテンツを楽しんだり、おもちゃの施設で遊ぶような形になっており、動物と触れ合うことは出来ません。

しかも、オービィ横浜は、ほぼワンフロア内の施設なので、規模が大きくない。

動物と触れ合う施設以外を作るスペースがあまりない。

つまり、動物に触れ合えるという謳い文句はいいのですが、実際に触れ合うためには1時間待ち。

これがオービィ横浜の現実だと思います。

無料じゃなかったら、もう行かないな、これ。

ひとつだけ面白かったのは、1日1回だけ「シアター23.4」で開催される「フライトトレーニング」です。

これは、通常は映像を視聴するシアターの中で、フクロウなどの鳥たちを実際に飛ばせているのを間近で見せてくれるというものです。

これだけは、他の施設では体験することができない良い企画でした。

あと、期間限定ですが、「昆虫スゴわざ展」は、狭いですが、楽しめる施設がそろっています。

オービィ横浜、動物と触れ合うということを目的にして行ってはダメです。

動物以外の施設を楽しむという目的で行きましょう。

そうすれば、ある程度は楽しめます。

ではでは、たっきーでした。

関連リンク
・オービィ横浜

Orbi Yokohama(オービィ横浜) オフィシャルサイト

みなとみらいで動物とふれあえるパーク「オービィ横浜」セガが企画開発する大自然や動物たちの世界を五感で楽しむエンタテインメント体験をお届けします。世界最高レベルの大自然映像とリアルな動物たちが、ユニークで直観的な遊びとまなびの場を提供します。

0 件のコメント:

コメントを投稿