こんにちは、たっきーです。
今日は、家族、私は主に母親と使っている写真共有のサービスについてご紹介したいと思います。
そのサービスは、富士通がやっているファミリーページというサービスです。ちなみに、HPを見ると、らくらくスマートフォンのことばかり出てきますが、普通のスマートフォンでも使えるサービスです。
<特徴>
・利用料無料、枚数無制限で家族との写真を共有できる。
利用料は無料、アップロードできる写真の枚数に制限はありません。まあ、これは共有サービスはどこもそんな感じですかね。
・コメント付きでの共有なので楽しい。
これも共有サービスでは当たり前かとは思いますが、写真を共有する際にはコメントを入れることができます。親からは、写真のコメントが面白いねと言われることが多いので、やっぱり、コメント付きで共有するのは、写真だけ送るのよりもいいんだと思います。<
・公開がそもそも限定が前提なので安心。
写真の共有方法ってクラウドストレージの共有機能を使うのもあると思います。クラウドストレージを使うと確かに写真の保管と共有がひとつのアプリで出来て便利なのですが、管理が面倒で、どこまで公開するかの設定も面倒。クラウドストレージではなく、こういう共有専門のサービスを使うのは、これがいい点なんだと思います。クラウドストレージだと、親としては間違って共有して誰に見られるかわからないという不安があるんだと思いますが、これはそもそも公開範囲が限定的なのが前提なので、安心して写真を共有することができます。
・写真はクラウド保存なのでスマホの容量をとらない。
これも親に使わせる際に気を付けた点。スマホの容量がいっぱいになった場合には、親はどうしていいかわからない場合が多いと思います。なので、多少、通信量は増えるんだと思いますが、クラウドだけに保存し、表示するサービスだとスマホ側の容量をあまり使わないので、親にはいいと思います。
<気になるところ>
・富士通がスマホをやめるとサービス停止になる??
このサービスの運営元は富士通です。おそらく、らくらくスマートフォンの使い勝手を上げるためにこのサービスを運営していると思うのですが、心配なのが、もし、富士通がスマートフォンから撤退したらこのサービスはどうなってしまうのかという点。国内メーカーが次々とスマートフォン事業から撤退しているので、不安不安。
・動画は共有できない。
このサービスで共有できるのは、写真のみです。動画は共有できません。私は、動画を共有してしまうと親がスマホの通信容量を気にせず再生すると心配しているので、そもそも動画はあまり共有しないので、あまり気になりませんが、みなさんはどうなんでしょう?
・写真の画質は良くない。
アップロードした写真の画質はあまりよくありません。まあ、表示を速くするためには、あまり高画質で表示されても困るのですが、ちょっと気にはなりますね。
親との写真共有をやっていていいところは、親とのコミュニケーションに使えるというのももちろんなんですが、気に入った写真を共有することになるので、気に入った写真を自分で見返したい場合にもまとまっているので便利です。気になるのは、ほんと、富士通がスマホやめてサービス停止にならないかっていうことですね。
ではでは、たっきーでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿