こんにちは、たっきーです。
毎年、行っている都電荒川線(相性が東京さくらトラムになりました)のスタンプラリーですが、今年も8月1日から始まりました。
東京さくらトラム(都電荒川線)スタンプラリー
- 期間:8月1日〜9月24日
- スタンプ帳配布場所:スタンプ設置場所及び都営地下鉄の各駅
- スタンプ設置場所:全9箇所
荒川ふるさと文化館(三ノ輪橋駅)
あらかわ遊園(荒川遊園地前)
荒川電車営業所(荒川車庫前)
北とぴあ(王子駅前)
北区飛鳥山博物館(飛鳥山)
巣鴨地域文化創造館(庚申塚)
雑司ヶ谷案内処(鬼子母神前)
甘泉園公園管理事務所(面影橋)
西早稲田地域交流館(早稲田)
スタンプ帳には、3✖️3のマスが配置されており、それぞれのマスに上記9か所の名前が記載されています。
9箇所全部スタンプを押せば、当然、記念品の応募資格を得ることができますが、3✖️3のマスで少なくとも3列そろえば、記念品の応募資格を得ることができます。
このスタンプラリーというものは、夏の暑い時期に、こどもを家の中でフラストレーションを貯めたくはないけど、日差しの下で遊ばせるのも困るなぁというときにぴったりの行事です。
スタンプを押すという行為は、だいたい、こどもは大好きです。
電車も好きなこどもは多い。
好きなもの✖️好きなものですので、電車好きのこどもにとっては、大満足できるイベントなので、気に入っています。
しかも、スタンプが設置されている場所が9か所と、普通のスタンプラリーに比べてだいぶ少なくなっていますので、それほど労力をかけなくてもスタンプを集めることができますよ。
ただし、全部集めるためには、三ノ輪橋から早稲田まで行かなくてはいけないので、都電荒川線の端から端まで行くことは必要になります。
まあ、都電荒川線なので、全部乗ってもそれほど時間はかかりませんが。
Googleで三ノ輪橋駅から早稲田駅まで検索すると、1時間弱になります。
何度も乗り降りするので、都電1日乗車券を使うのがいいでしょうね。
東京都交通局,都電,都電一日乗車券 / 都電IC一日乗車券
東京都交通局のウェブページです。
ICカードでも都電車内で簡単に1日乗車券を購入することができるみたいです。
スタンプ帳は、なくなり次第終了と書いてありますが、昨年の経験だと、スタンプラリー終盤でもスタンプ帳はかなり余裕があったので、スタンプ帳がなくなるという心配はいらないと思います。
昨年もやったので、既に子供とスタンプラリーやろうね~と約束をしています。
ではでは、たっきーでした。
東京さくらトラム(都電荒川線)スタンプラリーを開催
交通局と東京さくらトラム(都電荒川線)沿線4区(荒川区、北区、豊島区、新宿区)で構成する都電荒川線沿線4区地域活性化協議会では、「東京さくらトラム(都電荒川線)スタンプラリー」を下記のとおり開催するのでお知らせします。
0 件のコメント:
コメントを投稿